Web3.0は、Web2.0に続く次世代のWebとして提唱された、ブロックチェーンや仮想通貨などのWeb3技術を利用した、分散型のインターネットを実現するための概念です。
Web3.0が誕生した背景
Web3.0と区別するため、それまでの概念はWeb2.0と呼ばれています。
Web2.0では、FacebookやGoogleなどの巨大なプラットフォーム企業がウェブの中心となり、ユーザーのデータやプライバシーを支配するようになりました。
更にWeb2.0より前のインターネット初期段階は、Web1.0と呼ばれています。
Web1.0とWeb2.0
Web1.0は、インターネットの初期段階で主に静的なコンテンツの閲覧に焦点を置いていました。
それに対し、Web2.0はインターネットの第二の段階として、ユーザー生成コンテンツ、ソーシャルネットワーキング、対話型サービスなどを特徴としています。
FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアプラットフォーム、YouTubeのようなユーザー生成コンテンツのプラットフォーム、Wikipediaのような共同作業ツールは、Web2.0の相互作用と参加の重視を象徴しています。
Web2.0の問題
しかしながら、Web2.0の発展は問題も生じさせました。
その一つがデータ所有権とプライバシーの問題です。Web2.0では、ユーザーが生成したデータは大部分がプラットフォーム所有者によって管理されています。現代の経済環境ではデータが新たな「オイル」であり、広告や商業的な目的に利用されることが一般的で、これがユーザーのプライバシーとデータ所有権の脅威となっています。
Web3.0の誕生
これらの問題への対策として、Web3.0が誕生しました。
Web3.0の目指すものは、より分散化され公平なインターネットです。
このビジョンを具現化するための重要なツールとして、ブロックチェーンという技術が使用されています。ブロックチェーンはユーザーが自身のデータを制御し、ユーザー間で直接の取引を可能にする分散型の技術です。
Web3.0が目指す世界では、中央集権的なプラットフォームがユーザーのデータを管理するのではなく、ユーザー自身が自身のデータを所有し、管理することが可能となります。
これにより、データの透明性が向上し、プライバシーが強化されることが期待されています。
Web3.0の特徴
Web3.0の主な特徴は以下の3つです。
- 分散化
- トークンベースの経済
- 新しい世界観
分散化
Web3.0は、ウェブサービスやアプリケーションが一つの大きなサーバーやクラウドに頼らずに動くようにするため、ブロックチェーンやP2Pネットワークといった技術を使っています。
これによって、サービスが突然止まったり、個人のデータが盗まれたりするリスクが減ります。また、ユーザー自身が自分のデータを管理することがより簡単になるでしょう。
トークンベースの経済
Web3.0は、仮想通貨やNFTを使って、ウェブサービスやアプリケーションで新しい価値を作ったり、その価値を他の人と交換したりすることを可能にします。
これにより、ウェブサービスやアプリケーションがより良くなり、ユーザーが積極的に参加したり協力したりすることが期待されます。
新しい世界観
Web3.0は、ブロックチェーンやトークンといった新しい技術を使って、ウェブ上で新しい体験を作り出すことを目指しています。
たとえば、デジタルアートや音楽の所有権を示すNFTを使って、あなたがその作品の所有者であることを証明できます。
また、DeFiやGameFiという新しい形のサービスを通じて、金融やゲームを新たな形で楽しむことができます。
さらに、リーダーや法人がいない組織、つまりDAO(分散型自律組織)も出てきています。これは全員が平等に意見を出し合い、決定を下す新しい形の組織です。